ディズニー映画「ふしぎの国のアリス」あらすじ感想
アメリカで1951年に映画公開されて以来、アリスは誰もが知るディズニーの代表的キャラクターとして人気を集めました。
他のディズニー作品と比べるとかなりクセのある作品ですが、原作ルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」をディズニーらしく映像化されています。
ディズニー作品だからこそできる表現
ストーリーだけを真剣に追ってしまうと、内容はアリスの夢の中なので正直疲れてしまうかもしれません。
それをカバーしているのが、ディズニーならではの世界観ではないでしょうか。
ディズニー作品はセリフから流れるように歌へと繋がり、ミュージカル風に描写されることが多いですよね(*^-^*)
他の作品と比べると、特にこの作品は挿入歌が異常に多いです。
アリスは自分が思い描く世界を「全てとんちんかんで、みょうちきりんで、あべこべ」と表現しています。
素晴らしい音楽や歌が、そんなふしぎな世界のストーリーを束ねているように思います。
大人にとっては現実的なアリスの世界
アリスの世界では多くの不可思議なキャラクターたちが登場します。
出会った当初は親切だったり面白おかしく話してくれたりするのですが、どんどん自分の意見を押し付け、悪口を言ってきたりもします。
アリスの場合は極端ですが、このように理不尽な出来事はけっこうありませんか?
おかまいなしに反論できるアリスは幼さゆえだと思いますが、自分の意見を飲み込まずはっきりと言える強さは、大人に足りていないものではないでしょうか。
アリスがチシャ猫と初めて出会うシーンでは、「this way, that way」等と書かれた道しるべがたくさんあります。
チシャ猫はアリスに「どっちに行っても同じこと」と言いますが、人生においても選択は自分ですること、どう転んでも同じ自分の人生だと諭されているような気がします。
「ふしぎの国のアリス」は、かわいい映像や音楽、歌とは裏腹にリアルな人生の浮き沈みを描写しているようにも見えます。
実はお子様よりも人生経験豊富な大人の方が響くものがあるのかもしれません。
最近のコメント